当社はシステム運用業務アウトソーシングサービスを手掛けております。 本稿では決済プラットフォームサービスを提供されている企業様への支援事例を元に、詳細をご紹介します。
2022.2.28
データ分析プラットフォームの設計や構築について、プロジェクトで押さえるべきポイントをご紹介いたします。
2019.6.20
短期間かつ高効率なシステム構築でDXを推進
OutSystemsとは、視覚的にアプリケーションを開発できるローコード開発プラットフォームです。多彩な開発支援機能によりスピーディーで柔軟なシステム開発を実現します。 アジャイル開発に不可欠なアプリケーションライフサイクル管理も可能であり、システム内製化の取り組みを推進。 当社はOutSystemsを活用し、お客様自身でシステムやサービスを開発できる環境の構築だけでなく、お客様のシステム化計画策定から運用までの一貫したサポートもご提供します。
計画的なIT環境の整備で企業競争力向上
サイバーセキュリティコンサルティングは、増加する様々なサイバー攻撃、各企業で利用され始めたテレワークやクラウド等、新しいIT利活用に対応したセキュアなIT環境整備をご支援するコンサルティングサービスです。 将来的なIT整備計画案、IT資産と脅威を評価し管理策を要件化するリスク分析、工程管理支援等をワンストップでご提供いたします。
お客様のデータ利活用をトータルサポート
アナリティクスサービスは、お客様のデータ利活用の取組をトータルでサポートするサービスです。 三菱総研DCSは2010年以来、様々な業種業態のお客様に対してデータ利活用を通じた、経営課題解決や業務目標達成に貢献しています。 約80名の経験豊富なデータサイエンティストが、コンサルティングから、データ分析、システム導入、教育までサポートいたします。
IT運用のデジタル変革
ServiceNowとは、企業のあらゆるシステムを単一プラットフォームに連携することで、圧倒的な業務効率化とユーザー体験の刷新を図るクラウドサービスです。企業のあらゆるビジネスシーンでデジタル変革が進む一方、既存システムの運用複雑化・サイロ化によりその変革スピードが上がらない、業務効率改善やナレッジ活用がうまくいかない、などの課題を解決するソリューションです。
アメリカ、サンディエゴで客員研究員を務め、日本では働き方改革の支援に多く携わる三菱総合研究所シニアコンサルタントの片山と約2,000社の人事改革を手掛ける三菱総研DCSの吉田がテレワークの今後や、デジタルトランスフォーメーションの重要性などをテーマに人事部門が新たな課題として考えるべきテーマを解説します。 11:00~11:30 ハイブリッドワークの動向と実現に向けた筋道 株式会社三菱総合研究所 経営イノベーション本部 片山 進 11:30~12:00 人事コンサル実績から分析した「環境に順応できた企業の特徴」と「その進化の過程」 三菱総研DCS株式会社 HR推進部 吉田心介 12:00~12:30 パネルディスカッション・質疑応答 株式会社三菱総合研究所×三菱総研DCS株式会社
2021年09月22日 11:00~12:30
三菱総合研究所主催の初のオンライン1DAYイベント「MRI DX DAY」を開催いたします。 _____________________________ 【MRI DX DAY】DXリスタート ~成功企業の事例や課題に学ぶ、成長の秘訣、変革への処方箋~ _____________________________ 多くの企業がDXへ取り組んでいるものの、想定どおりの成果が得られている企業は、いまだ限定的です。 これまでの取り組みの結果が出始めた今、成功事例や見えてきた課題を踏まえて、ビジネス変革を起こすためには、 まずはどこから手を付けるべきなのでしょうか。 本イベントでは、テーマとして「DXリスタート」を掲げ、多くの企業に共通する課題に対し、 事例を通して、解決に至った過程やポイントなどをご紹介いたします。 基調講演には、金融業界のデジタル変革を最先端でけん引してきた 株式会社三菱UFJフィナンシャル・グループ取締役代表執行役社長 グループCEO 亀澤宏規氏と、 情報ネットワークやデータ駆動型社会デザイン研究の第一人者である 東京大学大学院工学系研究科教授 森川博之氏が登壇いたします。 また、三菱総研の研究員をはじめ、多彩な講師陣や各企業の方々のセッションも含め、 全20セッションをご用意しております。 DXに取り組まれている方もこれから取り組む方も、是非ご参加くださいませ。
2022年07月27日 09:40~16:50
<開催プログラム> 1.デジタル人材に求められる役割と育成手段 株式会社三菱総合研究所 DX技術本部 主任研究員 小野寺光己 2.DXを社内人材の育成で実現する~デジタル人材育成研修プログラムについて(仮) 株式会社インソースデジタルアカデミー 代表取締役 執行役員社長 杉山晋一 氏 3.データ活用人材の育成と組織化 成功のポイント 三菱総研DCS株式会社 執行役員テクノロジーオフィサー 大原佳子 4.人的資本経営の実現に向けた人材ギャップ把握 株式会社三菱総合研究所 キャリア・イノベーション本部 政策・戦略グループリーダー 主席研究員 清水良樹 ※各講演の内容は変更となることがございます。あらかじめご了承ください。
2022年05月25日 15:00~16:00
1.独自調査から見えたポストコロナの人事課題 株式会社三菱総合研究所 経営イノベーション本部 コンサルタント 山口涼 2.成功するポストコロナの人事戦略策定プロセス 株式会社三菱総合研究所 経営イノベーション本部 コンサルタント 齊藤千紗 3.コロナで変わった人事現場の実態 三菱総研DCS株式会社 HR推進部 営業第1グループ課長 吉田心介 4.パネルディスカッション・質疑応答 株式会社三菱総合研究所 × 三菱総研DCS株式会社
2022年03月09日 13:30~15:00
登壇テーマ:オンライン営業におけるコンプライアンス管理~手軽に始められるTeams録音~ 登壇時間:15:20~16:10 (三菱電機インフォメーションシステムズ株式会社との共催) <こんな方におすすめ> ・オンライン営業活動を自動録音・録画し業務の統制を図りたい ・オンライン営業で商品説明が出来ているか、情報漏洩をしていないか確認したい ・テレワーク業務時のコンプライアンス管理を強化したい ・サービス型のTeams録音を安全・安価に利用したい
2022年02月22日 10:00~17:20
開会あいさつ 本編 1.日本の製造業が抱える課題とDX推進の潮流 株式会社三菱総合研究所 企業DX本部 製造・サプライチェーングループリーダー 田中理史 2.顧客接点変革から始める製造業DXの勘所 三菱総研DCS株式会社 産業IT部門 コンサルティング部 荒木 剛 3.システムモダナイズの先にある製造業DXの姿 ~DX銘柄2021企業の取り組みに学ぶ~ 三菱総研DCS株式会社 産業IT部門 コンサルティング部 藤井裕久 4.国産のERPパッケージを用いたシステムモダナイズの実践事例ご紹介 三菱総研DCS株式会社 産業IT部門 ビジネスイノベーション推進部 小池 聡
2022年02月16日 13:30~15:00