公式「note」、開設!
一人でも多くの方々に“三菱総研DCS”という会社を知ってもらうために、noteの公式アカウントを開設しました。 みなさんにとって身近な存在だと感じていただけたら嬉しいです。
DX調査レポート2025 別冊 『顧客体験価値(CX)の現在地とこれから』
企業の成長に貢献する「顧客体験価値向上」の最新調査レポートを無料で提供中です。ぜひご覧ください。
三菱総研DCS「ブランドサイト」
私たち三菱総研DCSは、ブランドメッセージ「日常とビジネスに新しいカタチを。」を掲げ、 次の50年に向けた歩みを進めています。私たちの思いを、ブランドサイトでぜひご覧ください。
【DCSブログ更新】社内制度を活用し、大学院進学。仕事と両立しながら得た学びとは
社内制度を活用し中央大学国際情報研究科にて、DX推進やAI活用等学んだ当社社員の実体験を紹介します。
人手不足の世の中で持続可能なIT運用を実現
お客様を理解し「少ない人数で高品質なIT運用」を目指してナビゲートします
成長伴走型校務DXサービス mirai▸coco
「ここからはじまる、みんなの未来」 ITと教育データを活用し、生徒の成長を支援していく ワンストップ型の校務DXサービスをご紹介。
7月23日(水)開催【MRI DXDAY 2025】AIファーストへのギアチェンジ
開催日時2025年07月23日(水) 10:00~12:15
形式オンライン開催
【イベント出展のご案内】Dataiku Summit TOKYO
開催日時2025年07月10日(木) 10:00~17:50
形式対面開催
【期間限定配信】データ民主化を進めるには?成功のカギは「生成AI」と「データ利用環境の整備」(日経クロステック主催イベント講演)
開催日時2025年06月13日(金) 00:00~2025年07月31日(木) 23:59
形式オンデマンド動画配信
三菱総研DCSには、創業から50年以上かけて磨き上げてきた技術力があります。様々な業界・業種のお客様に対して、最適なソリューションをご提供します。
三菱総研DCSは、さまざまな業界・業種でお客様に価値を提供してきました。その成果をお客様の声を交えてご紹介します。
みなとみらい本町小学校放課後キッズクラブおよび障害者スポーツ文化センター横浜ラポールで、アート作品を鑑賞してクイズを作成するワークショップを実施。 参加者は、横浜トリエンナーレの展示作品を鑑賞した後、ロボットと楽しくコミュニケーションを図りながら、作品に関連するオリジナルクイズ作りに挑戦。 作成されたクイズは、横浜トリエンナーレの会場で行われたイベント「ロボットと遊ぶ『野草』クイズ大会」内で、Link&Robo を使用して披露された。
製造現場における品質安定に関する知見を、AIに学習させ、活用できるクラウドサービス「Hepaisto」。開発にあたり、実証実験に協力いただいた中島合金株式会社様は、その効果を高く評価しHepaistoを正式に導入、継続して活用されている。
IoTクラウド型監視サービス「SOFINET CLOUD」(以下:SOFINET CLOUD)は、毎年数十もの機能強化を実施しているため、プログラム更新頻度が高く、セキュリティ脆弱性の担保が難しい状況であった。プログラム更新の都度、実行できる脆弱性診断ツールを求めていた背景から、セキュリティ対策に豊富な知見を持つ三菱総研DCSを選定。DCSはお客様に適したプランの選定およびトライアルから導入までを支援。
新たな価値を生み出す取り組みやお客様に役立つ情報。バラエティに富んだ社員のブログ記事をご紹介します。
三菱総研グループのサステナビリティ
DCSblog
ワークライフバランス