<Zendesk×DCS共催セミナー>
なぜ顧客体験の向上はうまくいかないのか?
~システムありき、業務効率ありきの見直しをやめよう~
三菱総研DCS株式会社
- 終了いたしました。
2023.08.08
顧客体験の向上は重要かつ収益に大きなインパクトを与える要素になっています。しかしながら、なぜ顧客体験の向上はうまくいかないのでしょうか?
その要因は、これまでの企業の生産性向上を支えてきたシステムや業務の枠組みにこそあると考えます。
本セミナーでは、顧客体験向上に向けた課題解決のアプローチと、ITソリューションの活用によるクイックな成果創出の取り組みを、カスタマーサポートソリューションベンダーのZendeskと「タッチポイントDX」ソリューションを展開する三菱総研DCSがご紹介します。
開催概要
- 概要
デジタルネイティブなITソリューションを活用することで、クイックに顧客体験と業務の変革を実現している企業が増えています。
一方で、その効果を企業レベルで享受するためには、現状を踏まえた戦略的な導入が重要です。その具体的な事例と取り組み方をご紹介します。
■セミナープログラム
【Session1】カスタマーサポートにおける生成系AI活用の最前線:Zendesk Advanced AI
株式会社Zendesk プリンシパル・プロダクト ソリューション マネージャー
吉岡 さやか
【Session2】顧客体験の向上と全社的な業務基盤としての活用によるZendesk導入効果の最大化
株式会社Zendesk 執行役員 カスタマーサクセス本部長
松田 行正
【Session3】顧客と企業を"つなぐ"「タッチポイントDX」が顧客体験価値を向上する
三菱総研DCS株式会社 コンサルティング本部 コンサルタント
尾花 朋樹
【Session4】「タッチポイント診断の進め方」:VOC簡易分析と課題解決ロードマップ策定実践事例
三菱総研DCS株式会社 コンサルティング本部 コンサルタント
中山 麻衣子
- 開催日時
2023年09月13日(水) 11:00~12:00
- 申込期間
2023年08月08日(火) 11:00~2023年09月12日(火) 23:59
- 形式
オンライン開催
- 定員
先着100名
- 参加費
無料
- 主催/共催
主催:三菱総研DCS株式会社
共催:株式会社Zendesk
- 登壇者情報
- ■株式会社Zendesk 執行役員 カスタマーサクセス本部長松田 行正(Yukimasa Matsuda )外資系企業にてソリューションコンサルティングの豊富な経験があり、特にカスタマーサクセス関連の業務管理に詳しい。2022年より株式会社Zendeskにてソリューションコンサルティング本部長に就任後、カスタマーサクセス本部長を務める。■株式会社Zendesk プリンシパル・プロダクト ソリューション マネージャー吉岡 さやか(Sayaka Yoshioka)外資系企業にてプロダクトマネジャーとして20年以上の豊富な経験がある。2022年から株式会社Zendeskに入社し、本社のOffice of CTOの組織に所属。特に日本市場におけるZendeskの導入や利用拡大の向上に取り組んでいる。■三菱総研DCS株式会社 コンサルティング本部 コンサルタント尾花 朋樹 (Tomoki Obana)インフラ、セキュリティなど基盤系SEとしての経験を活かし、当社サービス(クラウド・ストレージサービス)の競争力強化を主導。現在は、最新のITソリューションを活用した顧客の業務変革(DX)支援を目指し「タッチポイントDX」のサービス構築を推進中。
■三菱総研DCS株式会社 コンサルティング本部 コンサルタント
中山 麻衣子 (Maiko Nakayama)
金融機関の海外業務システム移行において、業務運用の変遷に数多く携わった経験を活かし、2020年からServiceNowをはじめデジタル・ネイティブなITソリューションによるクイックな業務変革(DX)を顧客に展開・推進している。
関連サイト
- 本セミナーは株式会社Jストリームの「Equipmedia」を利用します。推奨視聴環境につきましては下記サイトをご確認ください。
スマートフォンなどモバイル端末からアクセス、またはモバイル回線やテレワーク環境下におけるVPNを経由した接続の場合、動作や回線状況が不安定になる場合がございます。
パソコン、固定回線下でのご視聴を推奨しております。