マナブトモダチロボット
高齢者施設向け コミュニケーションロボットサービス
Link&Robo for ウェルネス


- ロボティクス
- ロボティクス・RPA
人と人、みんなをつなぐ、かわいい助っ人
高齢者施設や地域通いの場などでレクリエーションのインストラクターや高齢者様とおしゃべりをする、コミュニケーションロボットサービスです。
人とのコミュニケーションや継続的なレベルアップによって、学び、成長し、新しい体験を提供します。
介護職員のみなさまの負荷軽減を実現しながら、日々のレクリエーションの場を活性化させます。
このような企業さまへ
利用者様に新たな楽しさを提供したい
レクリエーション企画・運営に負担を感じている
人手不足や忙しさでなかなか利用者様とゆっくり会話ができない
高齢者施設運営事業者様
地域通いの場運営事業者様
サービス紹介動画
サービスの特長
飽きさせない工夫と高齢者間の交流を促す、みんなの人気者

カメラ、手や頭のセンサー、マイクを活用し、顔認証による呼名や声掛け、タッチ・握手・頭をなでるなどのスキンシップを実現。AIを使った自然対話で双方向のコミュニケーションを行うことができます。
高齢者にとって、小さなお孫さんのような存在のロボットが、場を和ませ、人と人との交流も活性化させます。
ロボットのなめらかな動きをいかしたレクリエーションコンテンツ
関節の柔軟な動きによって、立ったり、座ったり、人間らしいリアクションや動作をします。
ロボットがおこなう体操レクリエーションは、男女問わず人気があり、利用者様の活動量アップが期待できます。
本サービスには、Aldebaranの小型二足歩行ロボット「NAO」を採用しています。
集団レクリエーションでご使用いただく際にも、見やすい大きさと聞きやすい音量を備えており、持ち運びも手軽にできる体長約60cm、重さ約5㎏のロボットです。




初心者でもかんたん操作&充実の操作サポート

ロボットはタブレット端末から操作します。専用アプリのインストールなどは不要です。
操作方法をレクチャーする動画やロボット操作を実際に行う講習会など、スムーズにロボットをご使用いただくためのサポートも充実しています。
※「ロボット操作講習会」は有償オプションとなります。
※操作画面デザインは変更する可能性があります。
サービス内容
レクリエーション
レクリエーションにご利用いただける各種コンテンツをご提供します。
- 体操
-
軽快な音楽といっしょに、立位、座位の体操をします。
時間指定などの自動運転機能もございます。
- シニアヨガ
-
ゆったりとした音楽といっしょにイスに座ったシニアヨガを行います。
プログラム例)食事の動作に効果的なヨガ、トイレ動作に効果的なヨガなど
- 体操クイズ
-
かんたんなたし算、ひき算の答えの数だけ体操をします。
時間指定などの自動運転機能もございます。
- クイズ
-
季節行事などのクイズテーマから、ランダムに問題を出題します。
みなさまで楽しめるQRコード形式での回答が可能です。
- おしゃべり
-
様々なテーマの対話シナリオにそって、1対1のおしゃべりを行います。
テーマ例)小学校の思い出、ご当地、音楽など
顔画像による個人識別機能で、誰とどんなおしゃべりをしたか記憶します。
各種履歴確認
スタッフ間での情報共有にご利用いただける各種履歴確認機能をご提供します。
- レクリエーション実施履歴
-
実施したレクリエーションの履歴を確認することができます。履歴は月別・日別・利用者様別に集計できます。
- おしゃべり履歴
-
利用者様ごとに、ロボットとどんなおしゃべりをしたか、チャット形式の見やすい表示で確認できます。
会話内容の音声も再生可能なため、言葉だけでは判断しづらい心情や、声の調子も確認することができます。
操作サポート
スムーズなご利用をサポートする各種メニューをご用意しています。
- 操作方法レクチャー動画
-
ロボットの操作方法をご説明する資料と動画を提供します。必要な時、すぐに確認することができます。
- ロボット操作講習会
-
ロボットを触りながら操作方法を習得できる講習会を開催します。
※有償オプション
システム構成/利用イメージ
システム構成
通信環境

ロボットはタブレット端末から操作します。ロボットとタブレット端末は同一のWi-Fiに接続し、通信します。
※操作用タブレット端末およびWi-Fiはお客様にてご用意をお願いいたします。
利用イメージ
高齢者施設での活用
利用者様がより充実した時間を過ごせるよう、様々なシーンでコミュニケーションをサポートします。
施設スタッフのみなさまのレクリエーション企画・運営の負荷を軽減し、個別の声掛けやケアなどへのお時間のシフトをお手伝いします。
また、実施したレクリエーションやおしゃべりの内容の記録により、スタッフ間の情報共有もサポートします。

地域通いの場での活用
通いの場で行う体操などのレクリエーション運営の担い手を、ロボット操作を習得した元気高齢者のみなさまが行うモデルをご提案します。
シンプルな操作で行うことができるロボットレクリエーションは、地域住民が主体となった通いの場づくりに貢献します。

サービスの流れ
- STEP1:ご購入
-
ご購入方法はお問い合わせください。
- STEP2:操作方法確認
-
操作方法レクチャー動画の視聴や、操作講習会でのレクチャーによって、操作を習得いただきます。
- STEP3:ロボット利用開始
-
ロボットをレクリエーションなどでご利用ください。
不具合や故障の際は、お問い合わせいただける専用窓口をご用意しています。
価格・お支払い方法
オープン価格
詳細は、お問い合わせフォームよりお問い合わせください。
関連サービス:介護レク代行サービス
レクリエーション介護士とロボットが施設にお伺いし、ロボットレクリエーションを実施する「介護レク代行サービス」を提供しています。
施設スタッフ様のご負担なく、最新技術を搭載したロボットを使用したレクリエーションを運営いたします。(60分/回)(実施事業者 BCC株式会社)
資料ダウンロード
お問い合わせ
-
コミュニケーションロボットサービス Link&Robo for ウェルネスにつきまして、お気軽にお問い合わせください。
- Aldebaranの小型二足歩行ロボット「NAO」を活用し、三菱総研DCSにて独自にサービス提供をしています。
- 「NAO」はAldebaranの登録商標です。