給与デジタル払いの活用方法と先進導入企業の事例を基にメリットや効果を解説
三菱総研DCS株式会社
- 終了いたしました。
2025.02.20
昨年末より、PayPayを使った給与デジタル払いができるようになりました。
しかしながら、実際に給与担当に確認をしてみると「具体的な活用方法がわからない」といった声も多く
今回は、実際の活用事例などを中心に解説していきます。
・先進的な企業の具体的な事例
・企業が何を期待しているのか?
など、資金移動事業者であるPayPay社と、
人事給与関連サービスを手掛ける三菱総研DCSそれぞれの立場から
これまで語られている情報とは異なる観点で制度を解説していきます。
本セミナーでは、給与デジタル払い制度そのものの概要説明はございませんが、
お申込みいただいた方には、期間限定で視聴可能な概要説明動画を事前にご提供いたします。
給与デジタル払いの概要を理解いただいた上で本イベントをご視聴いただけますので、ご活用ください。
既に動き出している企業の事例をみて、自社に必要な事は何か?をご検討いただく機会になれば幸いです。
開催概要
- 概要
■プログラム
第1部 成功事例から学ぶ、給与デジタル払いの活用方法
PayPay株式会社 金融プラットフォーム開発部
部長 柴田 直良
第2部 従業員満足度向上に給与デジタル払いを活用しませんか?具体的な利用シーンを交えて紹介
三菱総研DCS株式会社 サービスコンサルティング・セールス部
部長 阿部 貴志
- 開催日時
2025年03月26日(水) 11:00~11:45
- 申込期間
2025年02月20日(木) 00:00~2025年03月26日(水) 00:00
- 形式
オンライン開催
- 登壇者プロフィール
◆ PayPay株式会社 柴田 直良
楽天銀行、住信SBIネット銀行を経て2022年にPayPayにジョイン。2023年4月より現職にて、給与受取を起点にした事業開発の責任を負う。
◆ 三菱総研DCS株式会社 阿部 貴志
人事給与関連サービス「PROSRV」および、全国1,700校以上の幼稚園・小学校・中学校・高等学校にご提供しているインターネット出願を中心とした入試運営サービス 「miraicompass」の営業・企画の責任者を務める。
- 対象者
人事・労務担当の方、人的資本経営・人事関連業務の業務改善にご興味のある方
(ご注意)
デジタル払いをサービスとして実施すると対外的に公表されている資金移動業者に在籍されている企業にお勤めの方、個人の方、事実と異なる情報を登録された方は、参加をお断りする場合がございます。
- 定員
先着100名
- 本セミナーは株式会社Jストリームの「Equipmedia」を利用します。推奨視聴環境につきましては下記サイトをご確認ください。
- スマートフォンなどからアクセスされた場合、動作が不安定になる場合がございます。
パソコンまたはタブレットからの閲覧をお勧めしています。