【三菱総研・DCS共催セミナー】「学びの“日常化”のススメ」
リスキリングを習慣化させるためにできること

三菱総研DCS株式会社

  • 終了いたしました。

2024.09.05

労働力や専門知識を持つ人材が不足する中、企業が成長するためには、業務効率化とデジタル技術の活用がますます重要になっています。しかし、最終的な鍵となるのは「人材」であり、個々のスキル向上が不可欠です。「リスキリング」という言葉が広く知られるようになりましたが、果たしてどれだけの企業が正しく実行し、実際の業務に効果的に活用しているでしょうか。社員一律の集合研修やオンライン型の学習サービスを、「やらされ感」を持ちながら、年に4~5回程度受講させているだけでは、市場変化スピードの速い今のビジネス環境下において、組織に価値を提供し続ける人材育成の仕組みとしては不十分と考えています。

加えて、企業の成長には、業務の拡大に備えて組織のキャパシティを広げることも必要不可欠です。例えば、人事部が日々の業務に追われボトルネックとなってしまうと、現場部門に入り込む支援や対応にリソースが割けない事態が発生し、結果として企業の成長が鈍化しかねません。このようなケースを多く見てきたことから、外部リソース活用によりキャパシティを広げる、企業全体の最適化の図り方も解説いたします。
昨今、多くの企業が直面する課題に、対処するためにできる事は何か? 皆さまの業務に役立てば幸いです。

開催概要

概要

第1部:社員の学びを“日常化”する~「情報収集」をきっかけとした人材育成の仕組みとは
株式会社三菱総合研究所 奥村 隆一

第2部:企業価値を高める人事業務効率化 ~外部リソースを駆使したアウトソーシング戦術~
三菱総研DCS株式会社 根岸 勇人

第3部:質疑応答

開催日時

2024年09月27日(金) 15:00~16:00

申込期間

2024年09月05日(木) 08:00~2024年09月26日(木) 16:00

形式

オンライン開催

登壇者プロフィール

◆ 株式会社三菱総合研究所 奥村 隆一(おくむら りゅういち)

三菱総合研究所にて、働くすべての人たちのキャリア自律と自己実現をめざして、人材分野における情報発信や提言、ソリューション開発を行う。2022年4月より事業構想大学院大学特任教授。

 

◆ 三菱総研DCS株式会社 根岸 勇人(ねぎし はやと)

2017年に新卒入社以来、人事給与アウトソーシングサービス「PROSRV」のエンジニアと、セールス・コンサルティングを経験。これまで大型案件や複雑な導入案件を中心に手掛けていたこともあり、自身の強みである人事業務領域における専門知識と実践力を活かし、現在はサービス企画のプロダクトマネージャーとして、事業戦略の企画立案から運営まで、幅広く携わり事業を成長に導いている。

対象者

人事・労務担当の方、人的資本経営・人事関連業務の業務改善にご興味のある方

※競合企業の方、個人の方、事実と異なる情報を登録された方のご参加はお断りする場合がございます。

定員

オンラインでの参加:先着100名

  • 本セミナーはMicrosoftの「Teams」を利用します。推奨視聴環境につきましては下記サイトをご確認ください。
    (配信プラットフォームは変更となる場合がございます。予めご了承ください。)

推奨視聴環境

  • スマートフォンなどからアクセスされた場合、動作が不安定になる場合がございます。
    パソコンまたはタブレットからの閲覧をお勧めしています。
お申込みは終了いたしました

※三菱総研DCSが管理するフォームに遷移します