「給与デジタル払い」を活用した魅力ある企業の創り方
~導入方法から活用事例、利用メリットまで40分で制度を理解できる~

三菱総研DCS株式会社

2024.12.25

ついに給与デジタル払いが解禁となり、労働者の皆さんがデジタル形式で給与を受け取ることができるようになりました。

人材不足が加速する中で、より魅力的な労働環境を提供するため、企業は様々な人事施策の実現を求められています。
労働者にメリットのあるデジタル給与払いに対応することは、その施策の一つとして大いに期待できます。
今回は、PROSRVが正式に PayPay社の給与デジタル払いサービス「PayPay給与受取」に対応したことから、PayPay社と共同で概要説明を実施することといたしました。
本セミナーをご視聴いただく事で、給与デジタル払いを実施するために必要な事から実施メリットまで、一通りご理解いただけます。

PayPay社からは給与デジタル払いの概要、導入までの流れや、すでに取り入れている企業の事例などをご紹介。
人事給与関連サービスを提供する三菱総研DCSからは、新しい人事施策を実現するために必要な事や、人事部側が実施すべき事を中心にご紹介していきます。

年末年始のお忙しい時期ですので、40分程度のコンパクトな時間でご視聴いただけます。ぜひ、ご活用ください。

開催概要

概要

■開催日時

2025年1月16日(木) 11:00~11:45

※2024年12月開催分は終了しました。
2025年1月分のご視聴を希望される場合は、お手間ですが再度フォームよりご応募ください。


■プログラム

第1部 「PayPay給与受取」給与デジタル払いのメリット・導入方法・活用事例
PayPay株式会社 金融プラットフォーム開発部
 部長 柴田 直良

第2部 デジタル給与払いとセットで考える人事戦略業務の体制づくり
三菱総研DCS株式会社 サービスコンサルティング・セールス部
 部長 阿部 貴志

開催日時

2025年01月16日(木) 11:00~11:45

申込期間

2024年12月25日(水) 11:00~2025年01月16日(木) 00:00

形式

オンデマンド動画配信

登壇者プロフィール

◆ PayPay株式会社  柴田 直良
楽天銀行、住信SBIネット銀行を経て2022年にPayPayにジョイン。2023年4月より現職にて、給与受取を起点にした事業開発の責任を負う
 

◆ 三菱総研DCS株式会社 阿部 貴志
人事給与関連サービスの「PROSRV」および、全国の幼稚園・小学校・中学校・高等学校1,700校以上に、インターネット出願を中心とした入試運営サービスを提供している「miraicompass」の営業・企画の責任者を務める

対象者

・人事・労務担当の方、人的資本経営・人事関連業務の業務改善にご興味のある方

ご注意
・デジタル払いをサービスとして実施すると対外的に公表されている資金移動業者に在籍されている企業にお勤めの方、個人の方、事実と異なる情報を登録された方は、参加をお断りする場合がございます。

定員

オンラインでの参加:先着100名

  • 本セミナーは株式会社Jストリームの「Equipmedia」を利用します。推奨視聴環境につきましては下記サイトをご確認ください。

推奨視聴環境

  • スマートフォンなどからアクセスされた場合、動作が不安定になる場合がございます。
    パソコンまたはタブレットからの閲覧をお勧めしています。
お申し込み

※三菱総研DCSが管理するフォームに遷移します