三菱総研DCS、ダイバーシティ・エクイティ&インクルージョン推進の活動方針を策定

三菱総研DCS株式会社

2025.04.24

  • お知らせ

三菱総研DCS株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役社長:亀田 浩樹)は、多様性、公平性、包括性(DE&I)を推進するためのステートメントおよび今後の活動方針を定めました。
当社のパーパス「日常とビジネスに新しいカタチを。」を体現するためにも、このステートメントおよび方針の下、全ての社員が互いに尊重しながら各自の能力を最大限に発揮できる職場環境の構築を目指し、DE&I推進活動に取り組んでまいります。

   <パーパスおよびDE&Iステートメント>
   日常とビジネスに新しいカタチを。
   そしてTogether We Empower,Together We Succeed

策定の背景

当社はかねてより、社員が活き活きと働ける企業を目指してさまざまな施策を実施し、子育てサポート企業として「プラチナくるみん認定」、女性活躍を推進する企業として「えるぼし認定」を取得しています。2024年からは障がい者雇用も積極的に行い、さらにダイバーシティ・エクイティ&インクルージョンの活動を本格化すべく同年10月に「DE&I推進部」を設立しました。
今後の活動を“社内向け(Inbound)”と“社外向け(Outbound)”の2つに整理し、活動方針を定めました。

活動方針とアクションプラン

意識の醸成と組織(Inbound)への浸透

社内意識醸成や心理的安全性確保への施策を実施

<全体>

  • 多様性に対する「アンコンシャスバイアス」をテーマとした管理職向け研修
  • DE&Iに関する社外交流イベントの開催

<女性活躍促進>

  • 子育てへの理解促進を図る「共育て」をテーマとしたセミナー
  • 女性活躍推進をサポートする「なでしこサポート制度」の改善

<障がい者雇用>

  • 障がいを疑似体験し自身のバイアスに気づくボードゲーム型研修
  • 障がい者雇用における理解向上のための研修、e-Learningの実施
  • 障がいをもつ社員の将来的な業務の自立遂行に向け、障がい者による業務遂行チームを組成

社会(Outbound)への貢献

社会貢献活動の拡大:企業としての取り組みに対する市場認知および理解促進

<本活動を知っていただくための情報発信>

 ▶公式サイトでの紹介
  DE&I(ダイバーシティ、エクイティ&インクルージョン)サイト

<メディアでの情報発信>

▶書籍「こんな会社で働きたいDEI編」で紹介されました。
 当社のDE&Iへの考え方や取り組み、社員の人材育成など幅広く掲載いただいています。

 「こんな会社で働きたい DEI編」 2025年4月1日発売
 著者:クロスメディアHR総合研究所
 発行:クロスメディア・パブリッシング

こちらの画像をクリックすると、当社の記事がご覧いただけます ※クロスメディアグループサイトへ遷移します
※発行:クロスメディア・パブリッシング
  • こちらからクロスメディア・マーケティングのサイトへ遷移します

今後の展開

DE&I推進部の設立を機に、社内外の関係者と連携し、多様性・公平性・包括性を一層強化するための具体的な施策を展開し、積極的に活動していきます。この活動を通じ、社員1人1人が自身の価値を最大化することを目指します。多様性を受け入れ、公正な意識をもち、「違い」を包括できる企業文化の醸成に努めてまいります。

三菱総研DCS株式会社について

1970年の創業以来、銀行・クレジットカードなど金融関連業務で豊富な実績を有するIT企業です。2004年からは三菱総研グループの中核企業として、コンサルティングから運用まで、高品質なソリューション・サービスを幅広いラインアップでご提供し、お客様の課題解決に貢献しています。近年は、AI・データ分析技術を用いた分野など時代の先端をいく技術を積極的に取り入れ、新たな価値の創出に努めています。

本リリースに関するお問い合わせ

三菱総研DCS株式会社

当リリースに関して

〒140-8506 東京都品川区東品川四丁目12番2号 広報部

Email:kouhou@dcs.co.jp

関連するコンテンツ

DE&I(ダイバーシティ、エクイティ&インクルージョン)

DE&I(ダイバーシティ、エクイティ&インクルージョン)の活動方針および活動内容についてご紹介します