クラウド資産を脅威から守る!
「クラウドセキュリティ運用サービス」提供開始
~ご利用中のクラウド環境を包括的にセキュリティ対策~

三菱総研DCS株式会社

2025.02.27

  • お知らせ

三菱総研DCS株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役社長:亀田 浩樹、以下DCS)は、DX実践に必要不可欠なクラウド基盤へのセキュリティ対策を支援する「クラウドセキュリティ運用サービス」を本日より提供します。本サービスにより、多種多様なクラウド環境の安心・安全なご利用を実現します。

背景と狙い

企業のクラウド利用増加に伴い、クラウドの設定ミスによるセキュリティインシデントが多発しています。CSAジャパンが発表した2024年のクラウド環境における重大脅威として、「設定ミスと不十分な変更コントロール」が最も高く挙げられていることからも*、その深刻さが伺えます。各社のシステム担当者には、組織内の各クラウドのセキュリティを維持するために、過大な負担がかけられています。
このような状況からの脱却をご支援すべく、お客さまに代わり、クラウド利用時のセキュリティ監視をDCSが担う「クラウドセキュリティ運用サービス」の開発に至りました。金融機関を中心としたお客さまへのセキュリティ対策実績や、長年にわたるIT運用を通じて培った豊富なノウハウをもつDCSだからこそ、ご提供できるサービスです。

「クラウドセキュリティ運用サービス」について

安心・安全なクラウド利用を実現するために、クラウドセキュリティ監視サービス(CNAPP**)の導入からその後の運用もご支援する、包括的なセキュリティ対策ソリューションです。脆弱性や予期せぬ設定状況を検知、通知することで、セキュリティ事故を未然に防ぎます。
お客さまの要件や予算に合わせ、セキュリティ対策を手軽に実現する「スタンダード」と柔軟なカスタマイズが可能な「アドバンスト」の2コースをご用意しました。

<特長>

  • お客さまに代わりクラウドを24時間365日監視
  • クラウドの設定をチェックし(潜在的な)セキュリティリスクを未然に防止
  • 過剰なアクセス権限や設定ミスを検知しセキュリティガバナンスを強化
  • *CNAPP(Cloud Native Application Protection Platform):様々なクラウドセキュリティソリューションを統合することにより分析結果を集約、可視化し、運用・管理面において高い効率性が得られるようにしたクラウドセキュリティプラットフォーム
                「クラウドセキュリティ運用サービス」利用イメージ

本サービスは、運用ブランド「IT運用クルーズ・ナビ」の新サービスとして提供いたします。

▶「クラウドセキュリティ運用サービス 」サイト

▶関連:運用ブランド「IT運用クルーズ・ナビ」サイト

https://www.dcs.co.jp/solution/brand/cruise_navi/index.html

今後の展開

お客さまの課題やテクノロジー環境の変化に応じて、機能強化・拡張を継続的に行います。セキュリティ対応の負荷軽減と安全なクラウド活用を促進し、お客さまのDX推進とビジネス価値向上の実現に貢献いたします。

三菱総研DCS株式会社について

1970年の創業以来、銀行・クレジットカードなど金融関連業務で豊富な実績を有するIT企業です。2004年からは三菱総研グループの中核企業として、コンサルティングから運用まで、高品質なソリューション・サービスを幅広いラインナップでご提供し、お客様の課題解決に貢献しています。近年は、AI・データ分析技術を用いた分野など時代の先端をいく技術を積極的に取り入れ、新たな価値の創出に努めています。
  • 記載されている会社名・商品名は、各社の商標または登録商標です。
  • 「IT運用クルーズ・ナビ」は商標登録出願中です。

本リリースに関するお問い合わせ

三菱総研DCS株式会社

当サービスに関して

〒140-8506 東京都品川区東品川四丁目12番2号 テクノロジー企画部

メールアドレス:multicloud@dcs.co.jp

当リリースに関して

〒140-8506 東京都品川区東品川四丁目12番2号 広報部

メールアドレス:kouhou@dcs.co.jp