三菱総研DCS株式会社ロゴ

決して止まることがあってはならない

社会基盤をITで支え続けてきた。

なんとしてでも実現してみせる能力も

高く評価されてきた。

けれども。

こうした強みを、私たちは今、誇るまい。

時代は想像を超えるスピードで変化し、

私たちの日常やビジネスが抱える課題は、

日々広がっている…。

私たちは今、広がらなければならない。
もっともっと!

そのために。

これまで足を踏み入れたことのない
領域のドアを叩こう。

これまでの実現力に加え、
構想力と提案力を発揮しよう。

これまで出会ったことのない
人々と共に力を出し合おう。

日常とビジネスに新しいカタチを。

ブランドムービー

ブランドムービーサムネイル

ブランドメッセージ

日常とビジネスに新しいカタチを。

ステートメント

決して止まることがあってはならない
社会基盤をITで支え続けてきた。
なんとしてでも実現してみせる能力も
高く評価されてきた。
けれども。
こうした強みを、私たちは今、誇るまい。
時代は想像を超えるスピードで変化し、
私たちの日常やビジネスが抱える課題は、
日々広がっている… 。
私たちは今、広がらなければならない。
もっともっと!
そのために。
これまで足を踏み入れたことのない
領域のドアを叩こう。
これまでの実現力に加え、
構想力と提案力を発揮しよう。
これまで出会ったことのない
人々と共に力を出し合おう。

ブランドメッセージ&
ステートメントについて

私たち三菱総研DCSは、創業から50年超にわたり、システム構築やサービス事業を展開してまいりました。
数多くのお客様に支えられながら成長してまいりましたが、社会やお客様からさらに高い信頼を獲得し、選ばれ続ける企業へと発展するためには、本当にこのままでよいのか。全社で「私たちらしさ」や「私たちの強み」、「私たちの課題」を棚卸しして正面から向き合い、次の50年に向けて目指したい方向性を議論しました。その結晶が、ブランドメッセージ「日常とビジネスに新しいカタチを。」であり、私たち三菱総研DCSの“パーパス”です。これに込めた思いは、ステートメントで表現しています。

従来のビジネスフィールドから、更に広く更にその先のエリアへと視野を拡大し、また従来の強みをレバレッジしチャレンジしていくこと。
お客様のニーズを理解しITで実装するだけではなく、より大きな課題を捉えて解決し、お客様の業界ひいては日本全体の生産性向上につなげていくこと。
お客様や時代のニーズを先取りし、常に新しい発想で、新しいサービスを創造していくこと。
システム構築にとどまらず、ITだけではないアイデアやビジネスモデルを提供していくこと。

これらに真摯に取り組むことこそが、私たち三菱総研DCSの存在意義であり、その取り組みを通じて、豊かで持続可能な未来社会の実現に貢献してまいります。

代表取締役社長 亀田浩樹写真

社長メッセージ

三菱総研DCSは、今般新たに、パーパス「日常とビジネスに新しいカタチを。」を定めました。

このパーパスのもと、社員の育成と働きがいのある環境の整備、協業パートナーの皆様との連携強化を通じて、弊社が真の意味で今までのDCSを超え、「ITで便利と感動を作り、お客様と社会に真に貢献する企業」を目指し、チャレンジを続けて参ります。

代表取締役社長 亀田浩樹

社長メッセージはこちら