ワークライフバランス・女性活躍の推進
1.子育てサポート優良企業として「プラチナくるみん認定」を取得

当社は、次世代育成支援対策推進法に基づく「くるみん認定」を受けた企業のうち、 さらに高い水準で仕事と育児の両立支援に取り組んでいる企業が取得できる「プラチナくるみん認定」を取得しました。
今後とも、従業員がワーク・ライフ・バランスを実現できる仕組みづくりと働きやすい職場環境の整備を進めることにより、多様で優れた人財が活躍できる企業を目指してまいります。
関連リンク
当社の次世代育成支援対策の実施状況を公表しています
子育て世代向け支援制度

- ①育児休業
-
子が2歳の4月30日まで取得できます。
- ②エンジェル休暇
-
主に父親が、赤ちゃんと一緒の生活をスタートさせるときに取得する休暇です。
- ③短時間勤務フレックス
-
最短で1日5時間半まで短縮可能です。
- ④時間外勤務制限
-
子の年齢に応じて、所定勤務時間以外の勤務を免除・制限してもらうことができます。
- ⑤看護休暇・検診休暇
-
子が病気や怪我のときに世話をするため、また、検診・予防接種・学校行事への参加のため、休暇を取得できます。
- ⑥DCSスマートデバイス利用
-
育児休業中の社員は、自宅で社内情報を収集しスムーズに職場復帰できるよう、スマートデバイスを利用することができます。
全社員向け施策
- 新任管理者を対象に、両立支援の必要性、両立支援策解説の研修を実施
- 年次有給休暇取得・所定外労働時間短縮の促進のため、有給休暇取得奨励日の設定、有給取得状況の全社還元を実施
- フレックスタイム制度の導入により柔軟な勤務が可能
- 半日休暇の増加(上限なし)
2.女性活躍の推進

女性活躍推進法に基づき、厚生労働大臣から女性の活躍推進に関する優良な企業として認定され、「えるぼし(3段階目)」を取得しました。
今後も、「女性がそれぞれのライフステージで活き活き(※)と働くことができる会社作り」をめざすことで、女性だけではなく会社全体の活性化につなげることを目指してさらなる取り組みを進めて参ります。
※自分の仕事にやりがいを感じ、前向きに頑張っている状態のこと
第二期行動計画
(計画期間:2021年4月1日~2026年3月31日)
- 目標
-
①女性採用比率の向上(+8%)
②女性管理職比率の向上(+8%)
③リモートワーク環境整備率の向上(+5%)
- 取組内容
-
① 女性が活躍できる会社であることを、HP上や採用説明会等で積極的にアピールしていく
2021年4月~ 施策内容の決定、実施
②管理職候補者を対象に、管理職となる上での職務遂行上の課題に焦点をあてた育成施策を行い、スキルアップを図る
2021年4月~ 社内実態調査、育成施策の検討
2021年10月~ 育成施策の決定、実施
③開発環境のテレワーク利用範囲拡大やテレワーク通信改善をしていく
2021年4月~ テレワーク通信改善、開発環境のテレワーク利用範囲拡大 等
3.従業員の状況
- 男女の平均継続年数の差異
-
女性:11.4年、男性:13.8年
- 男女別の採用における競争倍率
-
女性:67.5倍、男性:62.2倍
- 男女別の育児休業取得率
-
女性:100%、男性:44%
- 労働者の一月あたりの平均残業時間(※)
-
12.6時間
- 有給休暇取得率
-
付与した日数の67.9%取得(平均13.6 日間)
- 役員に占める女性の割合
-
3.8%
- 管理職に占める女性労働者の割合
-
13.9%
- 法定時間外労働及び法定休日労働時間数の平均 (女性の活躍推進企業データベースの定義に基づく数値)