日本企業にいま必要な「DXジャーニー」
─ VUCA時代に勝ち残るデジタル・トランスフォーメーションの「航海図」
三菱総研DCS株式会社
- 終了いたしました。
2021.04.26
お客様各位
昨年度はコロナ対応に追われながらもデジタル技術の活用が進んだ一年となりました。VUCA※の時代が加速する中で、企業が中長期的に勝ち残るためには、場当たり的なデジタル技術適用ではなく、中長期的な活動と毎年の成果を確実に刈り取っていく活動の両立が求められます。
しかしながら、情報のデジタルデータ化(デジタイゼーション=Digitization)やデジタルデータを用いた業務オペレーション変革(デジタライゼーション=Digitalization)の目標や手法が部門や業務領域ごとにさまざまで、持続的に成果を生み出せない状況も散見されます。デジタルデータを用いた顧客提供価値やビジネスモデルの変革(デジタルトランスフォーメーション=Digital Transformation(以下DX))を達成するには全社的な取組みが必要であるにも関わらず、目標の共有や推進機運の醸成が不十分で、スタートが切れない企業がほとんどです。
本セミナーでは、中長期的な勝ち残りに向けてDXの航海図(=DXジャーニー)を描いて共有することの必要性とその要諦、また、DXの達成までの道のりで避けては通れない「組織の変革」と「システムの変革」の課題と解決方法について、当社グループのコンサルタントがわかりやすくご紹介します。
- VUCA:Volatility(不安定性)、Uncertainty(不確実性)、Complexity(複雑性)、Ambiguity(曖昧性)の頭文字をとった言葉で、企業にとって環境変化が激しく、かつ予測が難しくなっており、将来の経営環境を見通すことが困難になっていること。
開催概要
- 概要
開会あいさつ
株式会社三菱総合研究所 企業DX本部長 森崇
第1部
DXジャーニー~DXを上手く進めるための航海図~
株式会社三菱総合研究所 企業DX本部 企業DX戦略グループリーダー 中西祥介
第2部
DXジャーニー~ケーススタディで学ぶDXの進め方~
株式会社三菱総合研究所 企業DX本部 主席研究員 藤田健太
第3部
組織変革~現場にDXマインドを醸成する方法~
株式会社三菱総合研究所 企業DX本部 研究員 藤田慎
第4部
システム変革~レガシーを脱却しながらDXを推進するシステムデザイン~
三菱総研DCS株式会社 DX部門 クラウドテクノロジー部 課長 石川政也
Q&A
※各講演の内容は変更となることがございます。あらかじめご了承ください。
- 開催日時
2021年05月27日(木) 14:00~15:30
- 申込期間
2021年04月26日(月) 00:00~2021年05月26日(水) 12:00
- 形式
オンライン開催
- 主催/共催
株式会社三菱総合研究所/三菱総研DCS株式会社
- 講師紹介
株式会社三菱総合研究所 企業DX本部 企業DX戦略グループリーダー 中西祥介
業務改革・ICTデザイン・構想、実装伴走の豊富な経験と技術的知見をベースに、外部・内部環境変化への対応を織り込んだ、実践的なDX戦略(中長期戦略)の立案と伴走支援を提供。
株式会社三菱総合研究所 企業DX本部 主席研究員 藤田健太
DX推進の具体化に悩む企業に対し、DX戦略から実現に至る航海図(DXジャーニー)の策定をご支援。各社での改革業務の経験を元に、ゴール達成までを実践的にサポート。
株式会社三菱総合研究所 企業DX本部 研究員 藤田慎
事業改革や新規事業推進の経験と知見を基に、様々な業界のDX戦略策定をご支援。主に管理組織の業務改革を通じてVUCA時代に対応できる企業変革に伴走する。
三菱総研DCS株式会社 DX部門 クラウドテクノロジー部 課長 石川政也
企業の課題を踏まえた業務システムの構築、保守・運用、クラウドサービスの事業開発の経験と技術的知見をベースに、様々な企業のクラウドサービス活用を支援、提供。
- 対象者
・DX戦略の具体化やその実践にお悩みを抱える役員・マネージャー・リーダーの方
・企業経営や事業運営において、より多くのデータを活用してデジタル革新やDXによるイノベーション実現を目指す役員・マネージャー・リーダーの方
- 視聴方法
お申込みいただきますと、開催前日にWebセミナー視聴ページのURLをお送りいたします。
- 本セミナーは株式会社Jストリームの「Equipmedia」を利用します。推奨視聴環境につきましては下記サイトをご確認ください。
お申込み方法
以下のフォームから必要事項を記入してお申し込みください。
- 定員に達し次第、申込終了とさせていただきます。
- 申込状況により、ご参加のお断りや、1社からのご参加人数調整をお願いすることがあります。
- 競合他社さまのご参加はお断りさせていただく場合がございます。
- お申込みいただいた方には、開催前日にお申込み時に登録されたメールアドレスにWebセミナー視聴ページのURLをお送りします。