社会貢献活動

三菱総研DCSは、社会全体の福祉の向上と持続可能な未来を目指し、多面的な社会貢献活動を行っています。

医療・福祉

「社員の誰もが簡単に参加できる活動」をモットーに、身近なところから医療・福祉の活動支援に取り組んでいます。
この活動を通し、日本だけでなく海外へも医療面で貢献しています。

職場献血

定期的に「職場献血」を実施しています。毎回、多くの社員やパートナーが参加しています。

受付
問診
ゆったり献血

当活動は2007年より実施し、2024年8月の実施で30回目を迎えました。
これまでの活動が評価され、2017年には日本赤十字社より表彰状を、2025年2月には東京都赤十字血液センターより感謝状をいただきました。

  東京都赤十字血液センターより受領
    日本赤十字社より受領

ペットボトルキャップ収集活動

社内の各所に専用のBOXを設置し、ペットボトルキャップの収集活動を行っています。この活動は、ペットボトルのキャップのみを分別収集し、「アルファ・ジャパンのペットボトルキャップ事務局」に回収を依頼。回収されたキャップはリサイクルメーカーに買い取ってもらい、その代金は「世界の子どもにワクチンを日本委員会」に贈られ、そこから発展途上国にワクチンが贈られるというシステムです。また、通常焼却処分されるキャップをリサイクルすることにより、二酸化炭素の排出量を削減できます。つまり、エコして社会貢献ができる活動です。

世界の子どもにワクチンを日本委員会

※こちらから認定NPO法人 世界の子どもにワクチンを 日本委員会サイトへ遷移します

「書き損じはがき」収集活動

当社では、修理再生した車いすを海外の人達にプレゼントする「空飛ぶ車いす」の活動に賛同し、「書き損じはがき」収集活動を行っています。

「空飛ぶ車いす」では、壊れたり、使用されなくなった「車いす」を工業高校の生徒さんたちがボランティアで修理し、新品のようになった「車いす」を主にアジアの国々を中心とした海外へ届けるという活動をしています。
「書き損じはがき」収集活動は、その車いすの輸送費の一部に充当してもらうため、書き損じはがきや未使用はがきを社内に呼びかけ収集し、寄贈する活動です。
誰にでも、簡単にできる社会貢献活動として、今後も継続的に活動をしていきたいと考えております。

空飛ぶ車いす

※こちらから(公財)日本社会福祉弘済会サイトへ遷移します。

教育

未来を担う子どもたちのキャリア教育を目的とし、教育活動を支援しています。

小中学校・特別支援学校向け「ロボットプログラミング入門」授業の開催

©Aldebaran

ロボットエンジニアの職業紹介やコミュニケーションロボット・プログラミング体験等を内容とした、小中学校および特別支援学校対象の無償出張授業を実施しています。
本活動は、小中学校におけるキャリア教育やプログラミング教育への貢献を目的としています。児童生徒の皆さんの知的好奇心を引き出し、ロボットやプログラミングとの良き出会いとなるように、「初心者でもわかりやすい」「参加型」の授業構成としています。

※当プロジェクトは、Aldebaranの「NAO」を活用し、当社が独自に実施しています。
※「NAO」はAldebaranの登録商標です。

小中学校向けキャリア教育副教材への協賛

小中学生向けに配布されているキャリア教育教材「小学生のためのお仕事ノート(品川区)」「中学生のためのお仕事ブック(品川区・港区・大田区)」2024年版に出稿しました。
「お仕事ノート」「お仕事ブック」は、文部科学省が推進するキャリア教育の副教材です。地域ごとに発刊され、その地域にゆかりのある企業を紹介することで児童生徒にその仕事を身近に感じてもらい、キャリアについて学ぶきっかけとなることが期待されています。

                           こちらの画像をクリックすると誌面がご覧いただけます


        小学生のためのお仕事ノート(2024年度版)


        中学生のためのお仕事ブック(2024年度版)

ベルマーク運動

ベルマーク運動は、国内外の学校教育を支援する運動で、PTAと企業、ベルマーク教育助成財団がスクラムを組んで進められています。
当社では、社員の協力で集めたベルマークをベルマーク教育助成財団へ寄贈し、1点が1円に換算され、さまざまな教育助成活動に役立てられています。

教育支援活動の例

  • へき地学校(ソフト援助も)
  • 開発途上国援助
  • 特別支援学校(養護、盲、聾学校)
  • 災害被災校援助
  • 海外日本人学校

地域貢献

地域社会の発展や活性化を目的とし、地域に根付いた活動に取り組んでいます。

「しながわCSR推進協議会」への参画

品川区および品川区内の企業でつくる「しながわCSR推進協議会」に参画しています。
定期的に清掃美化活動や、季節の花の種まき活動を行っています。

使用済切手・カード収集活動

当社では、使用済み切手・カードを収集し、品川区社会福祉協議会に寄贈しています。寄贈した切手・カードはコレクターなどに買い取ってもらい、換金されたお金は区内の社会福祉に役立てられています。

その他

ユニセフ外国コイン募金

外国通貨は一部の国の紙幣を除けば日本で両替することができません。日本ユニセフ協会では、外国の通貨(紙幣・コイン)を海外に輸送し世界の子供たちの為に役立てる「ユニセフ外国コイン募金」を行っています。当社は、この活動に賛同し、募金に協力しています。

持続可能な未来への取り組み