募集要項・選考フロー|Recruitment and Selection

募集要項・選考フロー・FAQ

エントリーしていただくにあたり、
募集要項と選考の流れ、
よくあるご質問をまとめています。

募集要項

採用職種
総合職(エンジニア職・
ソリューション営業職等)
職務内容
■エンジニア職
ソリューション・サービスの企画立案から、様々な技術を用いて、設計・開発・運用を担うことで、お客様のビジネス上の課題を解決していく仕事です。

<キャリア例>
——ファーストキャリア例——
・アプリケーションスペシャリスト等
お客様の業界・業種に精通した専門家として、アプリケーションの設計・開発・テストを実施し、業務上の課題を解決へと導きます。

・ITスペシャリスト等(インフラエンジニア)
インフラシステム(プラットフォーム/データベース/ネットワーク/セキュリティ/アプリケーション共通基盤)のスペシャリストとして設計・開発・テストを担います。 

・データ分析エンジニア
データサイエンスの実装を担うエンジニアとして、お客様の状況に応じたデータ解析アルゴリズムの設計・実装・評価を行い、課題を解決します。

——将来的なキャリア例——
・プロジェクトマネージャー
プロジェクト責任者として開発プロジェクト全体の計画・推進・管理を実施し、プロジェクトを成功へと導きます。

・ITコンサルタント
お客様の事業戦略に沿ったIT投資計画の策定や必要なシステムの分析を行い、システムの導入・開発の提案を通して課題解決に向けたコンサルティングを行います。

・データ活用コンサルタント(データサイエンティスト)
データサイエンスの知識を活かしてお客様の状況をヒアリングしながら課題を洗い出し、データ活用施策を立案・実施して解決に向けたコンサルティングを行います。

・システムアーキテクト
システム設計のスキルを駆使してどのようなシステム構成にしていくかをデザインし、お客様業務やビジネスモデルを包括して最大の利益を生み出せるようなシステム設計を行います。

■ソリューション営業職
お客様のビジネス上の課題解決支援の為に、ITを通じた解決策を企画・提案していく仕事です。
初任給
大学院卒269,000円+諸手当
大学卒261,000円+諸手当
高等専門学校・専門学校卒 232,000円+諸手当
昇給・賞与
昇給/年1回(4月)
賞与/年2回(6月、12月)
勤務時間
フレックスタイム制
(コアタイム11時00分~15時00分 
標準勤務時間7時間30分)
勤務地
東京(三田本社、木場、中野、顧客先常駐)、関西支社(大阪市)、東北支社(仙台市)、九州支社(北九州市)、
千葉情報センター(印西市)、
名古屋オフィス
※その他顧客先の場合もあり
・初期は主に東京配属となりますが、関西支社・東北支社・千葉情報センターに配属となる方も若干名います。
・勤務地は全て屋内原則禁煙です。

採用データ

採用学科
全学部全学科
採用対象
国内外の大学・大学院・高等専門学校・専門学校を卒業、または2026年3月までに卒業見込みの方で、2026年4月に入社できる方
採用人数
2024年4月実績:94名
2025年4月実績:119名
提出書類
当社指定のES(履歴書)、履修データ、成績証明書、
卒業見込証明書
採用実績校
会津大学、青山学院大学、茨城大学、宇都宮大学、大阪工業大学、大阪市立大学、大阪大学、大妻女子大学、お茶の水女子大学、香川大学、神奈川大学、関西大学、関西学院大学、学習院大学、北九州市立大学、九州大学、九州工業大学、京都大学、近畿大学、慶應義塾大学、工学院大学、甲南大学、神戸大学、公立はこだて未来大学、駒澤大学、埼玉大学、滋賀大学、静岡大学、芝浦工業大学、首都大学東京、上智大学、成蹊大学、成城大学、西南学院大学、専修大学、千葉工業大学、千葉大学、中央大学、筑波大学、津田塾大学、電気通信大学、東海大学、東京学芸大学、東京経済大学、東京工業大学、東京女子大学、東京大学、東京電機大学、東京都市大学、東京都立大学、東京農業大学、東京農工大学、東京理科大学、東邦大学、東北大学、東洋大学、同志社大学、獨協大学、長崎大学、名古屋工業大学、奈良女子大学、南山大学、日本女子大学、日本大学、一橋大学、弘前大学、広島大学、法政大学、北陸先端科学技術大学院大学、北海道大学、明治学院大学、明治大学、山形大学、山梨大学、横浜国立大学、立教大学、立命館大学、龍谷大学、早稲田大学 等

選考フロー

  • 01 WEB会社説明会
  • 02 ES(履歴書) WEB経由で提出
  • 03 履修データ WEB経由で提出
  • 04 適性検査(SPI)
  • 05 一次選考(WEB) 個別面接
  • 06 二次選考(WEB) 個別面接
  • 07 最終選考(対面) 個別面接
  • 08 内定
01
WEB会社説明会

WEB会社説明会

まずは当社新卒採用HPからエントリーをしてください。随時、会社説明会やその他イベント情報を、主にメールでお知らせします。
会社説明会は基本的にWEB開催となります。
また、合同説明会にも出展しますので、エントリーした方はもちろん、まだ検討中の方もお気軽に当社ブースまでお越しください!!

02
ES(履歴書) WEB経由で提出

ES(履歴書) WEB経由で提出

会社説明会参加後、ES(履歴書)提出に関するご案内をメールでお送りいたします。そちらに従って、ご記入いただいたES(履歴書)をWEB経由でご提出していただきます。

03
履修データ WEB経由で提出

履修データ WEB経由で提出

履修データ(大学等の成績データ)をWEB経由でご提出していただきます。

04
適性検査(SPI)

適性検査(SPI)

総合的な基礎能力を確認します。全国各地のテストセンターでの実施を予定しております。

05
一次選考(WEB) 個別面接

一次選考(WEB) 個別面接

現場社員との個別面接です。ここでは、皆さんの個性を思う存分アピールしてください。その個性が三菱総研DCSの中でどのように活かせるか確認します。なお、ITに関しての専門的な知識は全く必要ございませんが、当社の新卒採用HPをご一読の上、ご参加ください。

06
二次選考(WEB) 個別面接

二次選考(WEB) 個別面接

管理職の社員との個別面接です。じっくりお話することで、当社の求める人物像に合致する方かどうか、確認いたします。

07
最終選考(対面) 個別面接

最終選考(対面) 個別面接

当社役員との個別面接により、最終的な判断をします。

08
内定

内定

全ての選考に合格された方を、内定者同士で交流が図れるイベントやオフィス見学会などにご招待します。
また選考途中、若手社員とのフォロー面談を適宜セッティングしており、内定後も引き続きサポートさせていただきます。これまで聞けなかった点やより詳しく聞きたい点などを直接聞いていただくことで、当社をより深く知ってもらいたいと考えています。
皆様にお会いできる日を楽しみにしております。

※選考時や入社後に必要な配慮事項がある場合は、個別にご相談ください。

FAQ

採用・選考について

Q
文系出身ですが、大丈夫ですか?
A
単にシステムを作るのではなく、ICTを通じてお客様の「ビジネス改善・変革」を支援することが当社の仕事です。お客様と打ち合わせ、ニーズを把握し、システムを提案・開発・運用するといったことを行うためには、業務知識・コミュニケーション能力・企画力などが必要とされますので、是非、文系学部の皆さんにも挑戦してほしいと考えています。新入社員研修が充実していますので、やる気と向上心さえあれば、ICT初心者でも全く心配いりません。
Q
先輩社員に会うことはできますか?
A
選考中の段階から、先輩社員との座談会や個別面談の機会をご用意しております。現場の社員と直接話すことで、ぜひ当社への理解を深めてください。
Q
入社前にどんな事をしておけばよいですか?
A
内定が決まった方は、10月以降に入社前研修を実施します。こちらで基本情報技術者試験対策を行いますので、入社前の準備としては、研修の内容をしっかり学習して頂ければ充分です。むしろ、学生時代にしか出来ない経験をたくさん積んでください。
Q
職種別採用はありますか?
A
職種別採用は行っておりません。ただ、適性と本人の希望を考慮し、「エンジニア」か「ソリューション営業」への配属を行います。入社時は、上記のどちらか(主にはエンジニア)の配属となりますが、多彩なキャリアステップをご用意していますので、将来は様々なキャリアを歩むことができます。
詳しくは「人材育成」のページをご覧ください。
Q
既卒、または職歴がある場合も応募は可能ですか?
A
■既卒で就業経験がない方
新卒採用としてご応募いただくことができます。

■既卒で就業経験がある方
キャリア採用としてご応募ください。

■就業経験をお持ちの現在学生の方
新卒採用としてご応募いただくことができます。

上記以外の方は人事部新卒採用担当宛にeメールにて個別にご相談ください。
saiyo@dcs.co.jp
Q
海外留学中、日本に留学中、外国籍の応募は可能ですか?
A
応募は可能です。ご不明点等ございましたら、採用担当宛にお問い合わせください。

配属・勤務地について

Q
配属はどのように決まるのですか?
A
配属は新人研修中に評価した適性と本人の希望やキャリアビジョンをもとに決定しています。必ずしも希望通りの部署に配属されるとは限りませんが、本人の希望を聞き、部署ごとの配属人数や本人の適性との兼ね合いで、総合的に判断します。
Q
勤務地の希望はかなえられますか?
A
必ずしも希望通りの地域に配属されるとは限りませんが、本人の希望を聞き、総合的に判断します。

会社・仕事について

Q
御社の強みは何ですか?
A
当社の強みは、三菱総合研究所(MRI)のダイナミックな構想力と、三菱UFJフィナンシャル・グループ(MUFG)の顧客リレーション等の双方の強みを受け取っていることにより、コンサルティングからシステム設計・開発・運用処理に至るまで高品質で付加価値の高い「ITトータルソリューション」を展開できるところにあります。
その他の特徴・強みについては、こちらのHP内の【Topics of DCS】ページをご確認ください。
Q
将来コンサルタントになりたいのですが、なれますか?
A
上流のエンジニアも基本的にはコンサルタントと同様の仕事をしています。したがってコンサルタントはエンジニアの延長線上にあると考えてください。豊富な業務経験と最新のICT(情報技術)を身に付けたエンジニア、これが当社のコンサルタントです。当然コンサルタントになるための教育(例えば中小企業診断士の資格取得のための勉強など)は受けて頂きます。
Q
残業は多いのでしょうか?
A
エンジニアの仕事はモノを作る仕事ですので、定められた納期に一定の品質の製品を納品する責任があります。したがって、納期間近で非常に切迫したプロジェクトでは、当然残業が多くなり、月50時間前後(法定外残業時間)となる時期もあります。 一方で、プロジェクト終結などで仕事が一段落すると、全く残業しないという期間もあります。繁閑の差はありますが、会社平均では月12.5時間(法定外残業時間)です。 残業時間にかなり波のある職種ですから、メリハリを持って仕事に取り組む姿勢が必要になります。
Q
結婚後も仕事を続けられますか?
A
結婚後も仕事を続ける社員が大勢います。子育てをされるライフスタイルの方も、性別を問わず充実したサポート制度を利用できます。育休制度の他にも短時間勤務・子の看護休暇・子の検診休暇などがあり、仕事と子育ての両立支援に積極的に取り組んでいます。また、次世代育成支援対策推進法に基づく「くるみん認定」を受けた企業のうち、 さらに高い水準で仕事と育児の両立支援に取り組んでいる企業が取得できる「プラチナくるみん認定」を取得しました。今後も働きやすい環境づくりに努めていきます。
Q
入社後の教育制度はありますか?
A
当社では、ICT初心者の方でも充分活躍できるよう、カリキュラム編成しています。入社前の「入社前研修」から始まり、入社後1年目は集合研修(3ヶ月間)とマンツーマンでのOJT指導を通じて、ICT業界で働く上での土台を形成します。
研修内容についてはこちらもご覧ください。