働く環境を知る|Working Environment

人材育成・キャリアパス

三菱総研DCSでは、
社員の働きがい向上のための
評価制度/育成制度等の仕組みや
環境整備に力を入れています。
ここでは、それらの一部をご紹介します。

育成研修

新人研修

入社前研修から始まり、入社後は集合研修等と配属後のOJT(On the Job Training :先輩社員がマンツーマンで指導)を通じて、IT業界で働く上での土台を形成します。ビジネススキルからITスキルまでバランスを重視した研修によって着実にステップアップしていくことができます。

新人研修に関する図

画像をタップで拡大できます

キャリアを通じて充実する
研修・育成制度

社員それぞれのスキルやキャリアに応じて、最適な研修プログラムを数多く用意しています。
マインド・ポータブルスキル・テクニカルスキルの研修や自己研鑽を支援する仕組みも様々あり、成長を後押ししてくれます。

研修・育成制度に関する図

画像をタップで拡大できます

キャリアパス

多彩な活躍フィールド

ITトータルソリューションを手掛けているため、活躍のフィールドは多彩です。
各分野のスペシャリストやエンジニアを経験後、ITコンサルなど選択肢が広がっています。

多彩な活躍フィールドに関する図

画像をタップで拡大できます

キャリアステップ

将来的にはプロフェッショナル・組織マネジメントの選択も可能となり、将来的には技術のプロフェッショナルとして活躍するか、組織マネジメントを担うかを選択することができ、ご自身の志向に合わせてキャリアアップしていくことができます。

キャリアステップに関する図

画像をタップで拡大できます

キャリアカルテ・ローテーション /
プロフェッショナル認定制度

主体的にキャリアを描くために、毎年キャリアカルテを作成し、中長期的な育成計画やローテーション計画を上司や人事と考えます。
スキルの成長過程をレベル認定し、レベルアップに向けた取り組みサイクルを回すことで、報酬(資格給)に反映させていく「プロフェッショナル認定制度」などの評価制度を導入しています。

キャリアカルテ・ローテーション / プロフェッショナル認定制度に関する図

画像をタップで拡大できます

キャリア形成が進む環境

一人ひとりの成長を後押し

風通しがよく面倒見がよい三菱総研DCSには、次のステップに挑戦しやすい風土があります。同僚や先輩はもちろん、経営層や上長とも距離が近く、定期的な面談等によって、適切な評価やキャリアの希望等を伝えやすい環境が整っており、働く一人ひとりのキャリア形成をサポートしています。

キャリア形成が進む環境に関する図

画像をタップで拡大できます

その他の制度

社内公募

新規プロジェクトの立ち上げ時など、各部署から定期的に人材募集がされており、自ら立候補することができます。

社内公募

研究活動

三菱グループを中心とした社外研究会、コミュニティに参加することができます。三菱グループならではの魅力の一つです。

研究活動