
社員を知る|Employee Introduction
挑戦を尊重し、 応援してくれる環境が ここにはある。
テクノロジー部門 マネージドサービス本部
マネージドサービス部
運用コンサル
2023年入社(経済学部 出身)
Profile
経済学部で国や地域を跨いだビジネスの在り方について学ぶ。興味のあったシステムエンジニアを目指し、2023年に新卒で三菱総研DCSへ入社。現在は、サーバーファーム業務や運用コンサルティング業務に携わる。
Join
未経験でも成長していける
環境に惹かれて
文系学部でしたが、姉がエンジニアをしていたこともあり、就職活動を進めていく中で私もエンジニアに興味を持つようになっていきました。ITは未経験だったので、最初は不安な気持ちもありましたが、面接などを通して当社には3ヶ月間の充実した研修制度が用意されていることを知り、基礎からしっかりと学んでいける環境が整っていることがわかったので「ここなら大丈夫!」と安心しました。加えて、特定の分野にとどまらず、幅広い業界に対してシステムを提供している点にも魅力を感じました。金融や製造、公共など多様な業界に関わることができるので、業務知識や視野を広げていくことが可能ですし、成長につながる会社だと感じたので入社を決めました。
My Work

社内外の橋渡し役を担いつつ、
コンサルタントとして
上流の工程にも携わる。
私は、テクノロジー部門のマネージドサービス本部に所属しています。
私の業務は大きく2つに分かれます。サーバーファーム(多数のサーバー管理)の業務では、社内のみならず様々なお客様のシステムに対する運用サービスの受け入れや管理業務を担当。お客様と社内の部門との間で双方のニーズや状況を調整しながらスムーズなサービス提供を実現する、いわば“橋渡し役”を担っています。問い合わせや依頼に迅速かつ正確に対応し、安心してお任せいただけるよう心がけています。一方、運用コンサルティングの業務では、より上流の工程に携わっています。お客様へのヒアリングを通して運用プロセスを分析し、改善の余地がある点を洗い出して最善の策を検討します。お客様との対話から課題やニーズを深掘りし、自分の説明にご納得いただけたときには大きなやりがいを感じます。
Turning Point
初めて一から任されたことで、
自信を持てるように。
2年目になったばかりの頃、お客様が新たに電話帳アプリの導入を検討され、既存データのスムーズな移行を支援するという案件がありました。この案件で私はお客様向けの資料作成と説明を任されたのですが、それまでは議事録や既存資料の修正といった補助的な業務が中心。一から資料を構成し、自分の言葉でお客様に説明するという役割は初めてだったので、最初はとても不安で緊張していました。しかし、先輩や上司のサポート、的確なアドバイスもあり、実際にやってみると「自分でもできる!」と手応えを感じました。対外的な業務への苦手意識が軽減され、自信を持てるようになったので、早い段階でこうした経験を積ませていただけたのはとても有り難かったです。
Vision

誰からも信頼される
運用コンサルタントを目指して。
今の目標は、現在携わっている運用やコンサル業務を通じて専門性を深めつつ、新しい領域にもチャレンジし、仕事の幅を広げていくこと。できることを増やし、多様な課題に対応できる力を身につけたいと考えています。そして近い将来、チームの中で頼られる存在になることはもちろん、社内外を問わず信頼される運用コンサルタントとして活躍したいと考えています。目指すのは運用業務の改善提案や効率化を進める中で、お客様にとって価値あるアドバイスを提供できる人。また、技術的な知識とビジネス感覚を融合させ、お客様との信頼関係を築きながら、課題解決に向けた提案を行い、プロジェクトの成功に貢献できる人です。そのために、今は目の前のひとつひとつの仕事に全力で取り組む毎日です。
Career Pass 〜私のキャリアパス〜
文系学部出身・IT未経験から、
理想とする運用コンサルタントへ。
入社時は全くの未経験でしたが、3ヶ月間の研修を経て、業務に必要な知識やスキルのベースを身につけることができました。研修後は、テクノロジー部門のマネージドサービス部へと配属され、上司や先輩のサポートを受けながら、徐々に仕事を覚えていきました。
入社3年目となった現在は、これまでの経験を踏まえて仕事を任されることも多くなってきました。定期的に面談の機会が設けられ、これまでの業務の振り返りや、今後チャレンジしたいこと、悩んでいることなどをじっくりと話すことができるので、自分のやりたいことや今後のキャリアパスを具体的にイメージすることができています。
すぐ近くに仕事と家庭を両立し、コンサルタントとしても信頼され活躍している女性の先輩社員がたくさんいるので、モチベーションを高く保ちながら日々の業務に取り組むことができています。また、若手の「やってみたい!」という気持ちを応援してくれる社風があるので、引き続き目指す将来に向けて積極的にチャレンジしていこうと思っています。
Schedule 〜1日の過ごし方〜
私のルーティーン
決まり事というわけではないですが、やはり毎日のランチタイムは大事なリフレッシュの機会になっています。私は必ず誰かを誘って一緒に楽しく過ごすようにしていて、その時間に気分を切り替えることで、午後の仕事にポジティブに臨めるようにしています。
Coworker 〜周りの人たち〜

当社の魅力はやはり人の温かさです。上司や先輩は丁寧かつ的確に指導してくださる一方で、ちょっとした相談や悩みも話しやすい雰囲気があります。また、研修期間が長いので同期とも自然と仲が深まります。共に学び、励まし合う中で信頼関係が築かれ、研修を終えた今も飲み会やイベントなど楽しい時間を共有しています。