社員を知る|Employee Introduction

銀行の基盤設計を担いながら、 エンジニアとして 成長し続けていく。

野澤

金融・決済部門 金融事業本部 金融開発第3部
インフラエンジニア(ITスペシャリスト)
2009年入社(法学部 出身)

Profile

就職活動において様々な業界を検討する中で、大学で学んだ法律の分野と論理的思考の部分で通じるものを感じたことから、システムエンジニアの仕事に興味を持つようになり入社。現在はお客様である銀行のシステム部に常駐しながら基盤部分の設計を担当。

Join

法学部から、
システムエンジニアへ。

法学部で学んだ学生時代は、学業と大好きなサッカーに明け暮れる毎日でした。法律について学んだものの、就職活動では幅広い視野で様々な業界を検討していました。業界研究を通じて、法律と同じように論理的思考が求められる点が似ているシステムエンジニアに興味を持つように。いくつかの会社から内定をいただきましたが、面接の際に感じたアットホームな社風とサッカー部の存在に惹かれて、三菱総研DCSへの入社を決意。同期入社も100人ほどおり、その半数が同じ文系出身だったり、入社前に情報処理などの事前研修があると聞いていたので、大きな不安も感じることなく働き始めることができました。

My Work

大手銀行の基盤設計を担う
責任とやりがい。

お客様である大手銀行のシステム部に常駐し、エンジニアとして基盤部分の設計・設定を担ってきました。主な仕事は各システムのパフォーマンス分析や通信設定、各システムの標準となるひな型の基盤設計です。このひな型は大手銀行の中で数百という様々なシステムに利用するもので、一つでも設計ミスがあると膨大な手戻りやトラブルとなりかねないため責任の大きさを感じています。細心の注意を払いながら業務にあたるだけでなく、より良い方法や設計がないか、現状に満足せずに常に新しい技術を学ぶ姿勢も大切にしています。それが評価されたのか、あるシステムのEOS案件(※)にて基盤部分の設計責任者という立場で参画することになり、昨年度から部署異動をしました。加えて、開発推進タスクとして知識体系のナレッジ化を通した後進育成の計画にも参画しており、自身のキャリアにおいて新しいチャレンジを始めています。
※EOS案件:OSなどソフトウェアのサポート終了前に、移行や更新を行うこと(新サーバを構築して旧サーバから切り替える等)

Turning Point

一人のエンジニアとして、アップ
デートをやめないこと。

世界中が影響を受けたコロナ禍は、自身を見つめ直すきっかけにもなった出来事でした。自宅待機が指示されたものの、当時はまだリモートワークの環境が限られていたこともあり、実務の面で大きな影響を受けました。しかし、それ以上にいろいろな業界で大きな影響や混乱が出ているというニュースを連日目にして、改めて一人の社会人として気を引き締め、より一層、求められる人材にならなければという気持ちが強くなりました。当社は経営基盤が安定していますが、そこに甘んじるのではなく、エンジニアとしてこれから先も自身をアップデートし続けていこう、という気持ちを新たにした時期でもありました。

Vision

成長を続けることで
今より先へ進んでいく。

エンジニアとしてまだまだ成長の過程ですが、10年後も変わらずそのときの最新の技術やサービスを使いこなす現役のエンジニアでいたいと思っています。そして、経験を活かしてチームに良い影響を与えることはもちろん、部門や会社全体にも自分が得た知見を浸透させていける人材になれたらと考えています。当社のパーパスにあるように新しい領域へのチャレンジに加え、生成AIの導入やより働きやすい環境の提供など、当社は更なる成長の可能性に満ちた会社だと思っているので、その中で自分も成長を止めずに頑張っていきたいです。

Career Pass 〜私のキャリアパス〜

生涯エンジニアとして、第一線で活
躍し続けたい。

これまで

未経験からの挑戦でしたが、成長できる環境と活躍の機会があるため、若い頃は着実にステップアップすることができました。振り返ると、先輩に学びながら社会人としてのベースを築いた大切な時期だったと思います。

現在

どれだけ経験を積んでも、常に学ぶことがあるのがこの仕事の面白いところです。進化が激しい業界だからこそ、新しい技術や領域に貪欲な姿勢でいたいという思いがあります。組織という視点では後進の育成にもチャレンジしていくので、そこでも貢献度を高めていければと思っています。

これから

成長の機会を活かせるかは自分次第です。外部研修参加へのサポートも手厚く、やる気に対して応えてくれる環境が整っているため、会社と社員はWin-Winの関係にあると思います。恵まれた環境に身を置くからこそ、自身の成長を会社の成長へとつなげられるよう頑張っていきたいと思います。

Schedule 〜1日の過ごし方〜

9 : 00

出勤

まずはメールやチャット等の
対応を行います。
週に3回ほどリモートワークで
勤務しています。

10 : 00

打ち合わせ

社内ミーティングに参加
します。

12 : 00

ランチ

出社時は案件の
メンバーと一緒に昼食に。
飲食店が豊富なので
毎回楽しみです。

13 : 00

作業

設計やレビューを行います。

14 : 00

打ち合わせ

社外ミーティングに参加
します。

15 : 00

作業

再び設計やレビューを
行います。

18 : 00

退勤

日によって前後しますが、
仕事が片付いたところで
帰宅します。

私のルーティーン

出社した際はランチタイムが楽しみのひとつです。常駐先のエリアは飲食店が多く、案件メンバーとおいしいものを食べると、
自然と「よし、午後も頑張ろう!」という気分になります。

Coworker 〜周りの人たち〜

銀行のシステムに関わっているということで少し堅い印象を持たれることも多いですが、皆さんメリハリを持って働いているので、何気ない話題で盛り上がったりチームの雰囲気はとても良いと感じています。冬にはフロアにクリスマスツリーを飾ったりもする、和やかな職場です。

Message 〜一緒に働く未来の仲間へ〜

様々な人とのつながりが心強い、
アットホームな会社です。

業務に関わる人たちとのつながりは、間違いなく当社の魅力です。仕事以外にも同期やサークルなど、様々な面でつながりを感じられるはずです。私も大好きなサッカー部で年齢の壁を越えて仲の良い仲間がたくさんできました。そんな楽しい会社で、皆さんも働いてみませんか。

※掲載の所属・役職、仕事内容は取材当時の情報です。