データ活用を推進する際によくある悩み

経営企画部門

役員から「データ利活用を全社で推進してほしい」との指示を受けたが、
何から手をつけてよいかわからない。

分析部門

データ分析業務が専門的で属人化しており、
組織にデータ分析の文化を定着させる方法がわからない。

ビジネス部門

社内にデータは溜まっているが、それを業務の課題解決に
どのように使えばよいかわからない。

システム部門

データが社内に分散しており、全社のデータ環境を
どのように整えるべきかわからない。

人事部門

データ分析人材を育成したいが何の研修を受けさせればよいか、
どのような育成ロードマップを作ればよいかわからない。

これら実際当社ご相談いただいたことのあるデータ活用関するお悩みです

みなさまもお心当たりがあるのではないでしょうか?データ分析を取り巻く部門・メンバーは多種多様です。
そのため、データ分析の技術だけを身に着ければデータ分析が上手くいくわけではありません。
データドリブン経営を実現し、定着させるためには以下の3つのアプローチが必要です。

データドリブン経営を実現する3つのアプローチ

データドリブン経営の実現に必要なアイテムを 「必要な分だけ」 ご提供します。

1データドリブン経営実現に向けたロードマップ策定

私たちがご相談を受けてきたケースで最も多かった失敗例は、ビッグデータやAIの活用だけに目が行きすぎてしまい、
「データの箱」を作ることを優先しているケースです。
データ分析の環境はあるものの、使いこなせておらず、結局はデータ分析が定着していないというものです。

逆に成功しているケースでは、データ分析からもたらされるビジネス上の目標が明確であったことがほとんどです。
分析によって明らかにしたい仮説や課題があり、それらのビジネス目標の達成のためにデータ分析を活用しています。
また、分析ツールや分析環境についても、どのようなビジネス目標を達成したいかが明確であるため、適正な手法や規模が合理的に決まります。

データ分析によるビジネス目標の例

事業戦略の策定
既存サービスの付加価値向上/新規事業の企画/分析サービスの事業化
売上への貢献
マーケティング施策の精度アップ/ターゲティング精度の向上/顧客分析によるクロスセル・アップセル
コストダウン
業務プロセス分析/業務効率分析/定型作業ルール化・機械化/無駄な支出の分析
リスク管理
与信管理の効率化/休退職者予測/事故防止/不正・炎上の予測

該当するサービス一覧

データを実際に活用するための
計画を立てたい

今ある膨大なデータを
どのように活用できるのか知りたい

価値あるデータ分析を行いたい

2データ活用に必要な基盤や人材の調達

データドリブン経営を推進するためには、単にデータ分析環境を整えるだけでは不十分です。
失敗例に共通するのは、目的がなくデータをただ収集しているだけであったり、データの活用が一部の部門に限られているケースです。

一方で、成功しているケースでは、分析を通じて明らかにしたいビジネス上の課題や目標が明確であり、
分析業務の社内の広がりにあわせて、IT部門と連携しながら統合的なデータ分析基盤の整備を推進しています。
そのため、お客様の目的に応じた分析基盤の導入や、分析を実施するための要員が必要となります。

分析環境の構成例

三菱総研DCSは、貴社の目的や条件に応じて、オンプレミス・クラウドを組み合わせて、
最適なシステム構成のご提案、導入をご支援します。(下記は当社取り扱い製品と分析環境構成のマッピング例)

データソース データレイク データ変換・加工 データウェアハウス・ データマート データ分析 可視化 社内データ 社外データ Snowflake sas boomi dataiku Reckoner
データソース 社内データ 社外データ データレイク データ変換・加工 データウェアハウス・データマート データ分析 可視化 boomi Reckoner sas dataiku Snowflake

該当するサービス一覧

最適な分析環境を導入したい

価値あるデータ分析を行いたい

サイロ化したデータを
使える状態にしたい

3社内にデータ活用文化を定着させる

データドリブン経営を定着させるには、データ分析組織を効果的に構築し、運用を継続していける仕組みを作ることが重要です。
ただ組織を立ち上げるだけで終わるのではなく、データ活用に向けた役割分担の仕組みや、
組織全体でデータを共有・活用する文化を醸成する必要があります。

三菱総研DCSは、これまで多くの企業でデータ分析を推進してきた実績から、
定着のために必要な条件やプロセスを独自のノウハウとして体系化しています。
それらをまとめた資料『社内人材を活かしたデータ分析組織のつくり方』では、成功事例とともにロードマップや
支援のポイントを解説しています。データドリブン経営をさらに強化したい方は、ぜひダウンロードしてご覧ください。

目次

条件1
データ分析をするための明確なビジネス目標の設定
条件2
全社的なデータ分析リテラシー向上
条件3
分析推進組織・推進者の設置
条件4
データ分析基盤の最適な整備
条件5
分析への取り組みを人事制度に活用する
条件6
ビジネス視点でデータ分析を考えられる人を増やす
条件7
PoC/PoVによる小さな成功体験
社内人材を活かしたデータ分析組織のつくり方

該当するサービス一覧

データ分析人材を育成したい

データ分析業務を効率化したい

お客様ご支援事例・実績

三菱総研DCSでは、データ分析を組織に定着させるためお客様のニーズに合わせて柔軟にご支援します。

お客様ご支援実績の一例

累計100社以上の様々な業種業態のお客様へのご支援実績がございます。

区分 業種 プロジェクト支援例 支援内容
データ分析 コンサル 休職者抑止のための予兆検知 PoCにおける機械学習モデル構築支援
リース 各種トランザクションデータを用いたマーケティング分析支援 高額部材予測モデル構築支援
製造 会計データを基にしたレポート作成支援 連結会計システムのデータを基にした経営レポート作成支援
教育 会員向けサイトの投稿内容チェックの業務負荷軽減 投稿内容を自動判定するAI判定モデルの開発とWeb API開発、PoC/PoV支援
データ分析・
基盤構築
運輸 自動車メンテナンス費用予測AI SAS® Viya®基盤への切り替えやお客様の分析組織立ち上げ支援、年間約1,000件の分析依頼を対応
大学 学生の行動分析、退学抑止のための予兆分析 分析PoCから仮説設定協議を行い、統合分析基盤の導入、データ加工、分析モデル構築、分析結果レポート作成など
特殊法人 顧客満足度向上やリピーター増加施策のためのマーケティング分析支援 クラウド環境での分析基盤構築と、来場者分析、施策効果分析の運用支援
データ分析
研修
金融 データ分析人材内製化 集合研修とオンサイトでの伴走型支援の組み合わせでの人材育成プログラムを提供
  • 食品会社様

    マーケティング人材へのデータ分析基礎力アップ

  • メガバンク様

    人事データ利活用のデータ分析基礎力アップ

  • システム会社様

    データ分析事業強化のための人材育成

  • 保険会社様

    システムデータ活用による新事業を担う人材育成

  • コンサル会社様

    データを活用したコンサルティング事業向け人材育成

  • 建設会社様

    分析推進部門を担うメンバーの人材育成

  • 飲料会社様

    商品ラインナップ最適化の分析支援

  • 運輸会社様

    分析推進部門の立上げから分析業務をサポート

  • 学校法人様

    大学IR(Institutional Research)の施策立案の支援

  • 公益法人様

    分析基盤のクラウドサービス提供とマーケティング分析支援