社員の満足度と働きがい向上を
重視する三菱総研DCSでは、
各種コミュニケーションやモチベーションアップの
ための施策のほか、
社外に向けた情報発信も
積極的に行っています。
働きがい向上のための取り組み

キャリアカルテ(面談等)
各社員の成長支援のため、1on1形式等の面談が定期的に行われています。各社員の成長や業務への取り組み状況等見守る社風です。

コミュニケーション活動
コミュニケーション活性化を目的として、会社から費用が支給されます。(金額設定あり)
例)各種プロジェクト・イベントの懇親会費用等

エンゲージメントサーベイ(従業員意識調査)
企業と従業員の相互理解・相思相愛度を測るアンケート調査(エンゲージメントサーベイ)を年に一度実施。
結果に応じて各種取り組み施策へ反映し、働きがいのある環境の整備に努めています。

社長ブログ
社長がどこでどのような取り組みをしているか、全社員向けにブログで頻繁に発信。
内容は仕事に関することから社員との交流、出張先での美味しいもの等様々。社長は社員への情報発信や直接的な交流を大事にしており、距離が近く親しみやすいです。

社員参加型研究開発
全社員に研究開発参加のエントリー権利があります。
自身の業務を持ちながら、研究活動へも参加することで先進技術にチャレンジできます。実際にサービス化した例も!

社内表彰制度(DCS Award)
営業、開発、新事業創出など様々な観点で優れた活動を表彰する制度としてDCS Awardを毎年開催。特に優れた活動であるDCS Award大賞は社員投票で決定。全社のナレッジシェアや一体感の醸成に繋がっています。

社内報(D-Voice)
社内報「D-Voice 」での情報発信も盛んに行っています。NEWSやお知らせの他、社長や役員からのメッセージ、現場の社員が記事を発信する特派員レポート、MRI(三菱総合研究所)との連携や理解を深める記事など、毎回盛りだくさんの内容を発信しています。

サークル活動・イベント
サッカー部・自転車部・スクーバダイビング部・テニス部・野球部などスポーツ関連10サークルのほか、e-Sports部もあり、仕事後や休日に活動しています。異なる部署や年代の人と知り合う場となっています。
世の中に向けた取り組み

広報活動
対外的なイベントヘの登壇やカンファレンス参加、TVや雑誌等へのメディア掲載のほか、学会発表や三菱グループ内での活動をニュースリリースにて発信しています。

DCS blog
社外向けブログ「DCS blog」にて、各種技術に関する取り組みやUl·UXデザイン、ChatGPTの活用方法などの情報から、イベント参加の報告等、様々な情報を随時発信しています。 DCS blog